【部活で寝坊した時の言い訳】絶対許される3つの例文
こんにちは、ユウです。
今日は部活で寝坊した時の言い訳。
これを取り上げます。
私は子供の頃から朝が弱く、
どうしても寝坊しがちでした。
中高とサッカー部でしたが、
朝早いと練習に遅刻することも…
当時は親に起こしてもらっていたので、
親が寝坊すると自分にも火の粉が…
実際に親が寝坊した時に遅刻し、
先生に伝えた言い訳は、
「親が寝坊してしまって…」
スポンサードリンク
確かにその通りなのですが、
先生からはキツいお説教が…
「好きでやってるんだから、親のせいにするな!」
まあ、確かにその通りですよね(笑)
とはいえ焦ってしまうと、
ついポロっと出てしまうこともあります。
この記事では私の体験談を踏まえ、
部活で寝坊した時の言い訳で、
必ず許される3つの例文を紹介します。
目次
【部活で寝坊した時の言い訳】絶対許される3つの例文
その1:体調不良
実はこれ、使い方によっては最強です。
単なる体調不良ではマズいですが、
吐いていたり貧血だったりと、
どうしても連絡できない体調不良であれば、
問題なく許されるのです。
「実際に向かっている中で吐き気がして、
実際にトイレで吐いてしまった。
気分が悪くてその場でうずくまってしまい、
連絡をとろうにもできなかった。」
「急にめまいがして、途中の駅で降りた。
しばらくイスに座っていたけど、
吐き気や震えもしたから立てなかった。」
これらの理由はやむを得ません。
自分ではどうしようもないですし、
むしろ先生も心配してくれます。
ただ、これらの理由を使うと、
むしろ来たことを心配がられます。
「早く帰った方が良い」と言われる可能性も高いので、
いっそのこと自宅へ帰ってから、
電話で連絡を入れるのが正解とも言えます。
ちなみに、この理由を使ったときは、
親にも(ウソでも)症状を伝えましょう。
先生が心配して親に連絡を入れる。
こんな状況も考えられますからね。
その2:目覚ましの故障
スポンサードリンク
これも仕方がありません。
ただしこの理由を使う場合は、
「自分の不注意であったこと」も伝えましょう。
目覚ましが壊れたからといって、寝坊は寝坊です。
そこは正直に謝りつつ、
目覚ましの故障を理由にすれば、
多少怒られても許してくれます。
実際これは社会人になっても使えます。
その時は怒られますが、
「仕方ないよね」と妙に納得してくれます。
【部活で寝坊した時の言い訳】正直者が得をする
3つ目の例文は、
素直に寝坊したことを伝えることです。
ここまで紹介した言い訳を使っても良いですが、
言った後は何だか気持ちが晴れません。
ウソをついてしまった罪悪感。
これは結構強いんですよね。
一番良いのは正直に認めること。
その時は怒られますが、
正直に言ったことは好印象を持たれます。
変に言い訳を並べると、
相手にも良いわけだとバレます。
ここまで伝えた例文に自信がないなら、
思い切って認めてしまった方が良い。
被害も最小限で済みます。
今回紹介した3つの例文。
一番しっくり来るものを使って下さい!
★こちらの記事もオススメ★
⇒【効果はすぐ!】朝起きれない人は中古スマホが最強の目覚ましに!
⇒【中古のスマホが効果抜群】タチの悪い二度寝すら防止する対策!
スポンサードリンク